※卒業証明書・成績証明書・調査書の郵送代金が、一部変更となりました。
ご了承くださいますようお願いいたします。
|
事務室前に所定の申請用様式が置いてあります。
必要事項を明記の上、「申込み入トレイ」に入れてください。
発行後は、「発行済トレイ」に入っています。確認して受け取って下さい。
※成績証明書、調査書、卒業見込証明書については、担任経由で申請して下さい。 |
|
各種証明書の申請は、下記 1. ~ 5. の手続き方法をご覧ください。
※申請書はページの最後にPDF形式で公開しています。
※ |
県立鶴岡西高等学校、県立鶴岡家政高等学校、県立温海高等学校、県立鶴岡中央高等学校温海校を卒業された方々についても同様の手続きとなりますが、「調査書」「成績証明書」の交付は、1週間程度を要する場合がございます。 |
|
1.申請時に必要な項目
(1) 卒業年月
(2) 学校名 (鶴岡中央・鶴岡中央温海校・鶴岡西・鶴岡家政・温海)
(3) 現在の住所 (送付先)
(4) 電話番号 ※急ぎの連絡がとれる番号を記入
(5) 氏名 (旧姓・現姓) ※氏名は在学時の氏名で発行
(6) 生年月日
(7) 申請理由
(8) 証明書の種類
(9) 発行枚数
※調査書の場合は、さらに次の項目が必要になります
・卒業学科
・卒業時の組 |
2.交付手数料
1通につき、山形県証紙260円
※現金、切手、他都道府県の証紙など、山形県証紙以外の受取はできません。
※「山形県証紙」と「収入印紙」を間違えないようお願いします。
[山形県証紙販売所]
・庄内総合支庁 「売店」
・鶴岡市役所 又は 酒田市役所 「売店」
・鶴岡警察署 又は 酒田警察署 「売店」
・「山形県証紙販売所」の看板を掲げている所 |
3.改姓
卒業後、婚姻などにより姓に変更があった場合は、改姓が確認できる書類を提示してもらう場合がございます。 |
4.交付申請
申請の際は、事前に電話で問い合わせください。
※交付は、申請日から2~3日後となります。
A. 直接窓口で交付申請を行う場合
(1) 本人証明ができるもの (運転免許証、健康保険証、パスポート等のいずれか)
※事前の電話問合せ時に、申請することもできます。
B. 郵送で交付申請を行う場合
(1) 証明書交付申請書 に必要事項を直筆で記入したもの。
※証明書交付申請書の様式を印刷し使用してください。
(2) 本人証明ができるもののコピー(運転免許証、健康保険証、パスポート等のいずれか)
※申請内容・本人であることが間違いないと確認しだい発行いたします。
|
5.受け取り
A. 直接窓口で受け取られる場合
(1) 本人証明ができるもの (運転免許証、健康保険証、パスポート等のいずれか)
B. 郵送での返送を希望される場合
(1) 県外等からの申請で、受け取りを郵送で希望される場合は、下記事項(2)のほかに 「郵便為替」 又は 「現金書留」で手数料を送付してください。
※郵便為替には、普通為替・定額小為替がありますが、定額小為替の1枚あたりの発行料金が比較的安価です。
おつり分については切手でお返しします。事前の電話でご確認ください。
(2) 本人証明ができるもの (運転免許証、健康保険証、パスポート等のいずれか)
※返送先住所・氏名を記入した返信用封筒に切手を貼付して提出してください。
※切手の金額については、下記を目安にしてください。
卒業証明書・成績証明書・調査書 |
交付枚数 |
郵送代金 |
封筒の大きさ |
1通 |
84円 |
定型(大) |
2~5通 |
94円 |
6~10通 |
140円 |
角型2号程度 |
|
※ |
証明書申請は本人が事務室窓口へ申請書を提出するのが原則です。
家族の代理申請の場合、続柄を証明する書類を提示してもらう場合がございます。 |
|
【申請・交付・各種問い合わせ先】
山形県立鶴岡中央高等学校 事務室
〒997-0017 山形県鶴岡市大宝寺字日本国410
TEL:0235-25-5723(事務室)
TEL:0235-25-5724(職員室)
FAX:0235-25-5733
[事務室窓口業務時間]
月~金曜日 8:25~16:55
[事務室窓口休業日]
土曜日、日曜日、祝日、祭日、国民の休日、年末年始(12/29~1/3)、学校閉庁日 |